21日 平井川河川清掃

 21日(日)に、PTA平井川河川清掃の第1回目が行われました。

 

 14日から延期となり、心配されていた天候ですが、夏らしい暑さの中にも爽やかな朝の風が吹き、気持ちよく汗をかきながら清掃活動ができました。朝早くからご準備いただいたPTA本部役員の皆様、また、参加いただきました保護者の皆様、児童の皆さん、お疲れさまでした。川辺には落ちていたゴミは少なく、とてもきれいに保たれていました。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

19日 終業式

 今日で1学期が終了しました。明日からは待ちに待った夏休みです。

 終業式では、2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返り、作文を発表してくれました。

 児童の皆さん、夏休みは規則正しい生活を心がけ、健康に過ごし、夏休みにしかできない様々なことに「チャレンジ」してください。

 そして、交通事故や水の事故には十分注意してください。

 2学期の始業式に、心も身体も一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

 保護者、地域の皆様におかれましては、いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。引き続き、夏休み中の児童の見守りをよろしくお願いいたします。すてきな夏休みをお過ごしください。

18日 着衣泳(5・6年生)

 5・6年生は、水難事故の際に身を守るための学習として、毎年着衣泳の授業を行っています。

 水着の上から普段の私服を着て靴を履き、実際に水中での動きづらさ・泳ぎにくさを体験します。さらに、もしもの時には救助を待つために「浮く」「浮いている」ことが大切だということを学びます。今回は、セントラルフィットネスクラブ24福生からゲストティーチャーをお招きし、歩行・バタ足・泳法の体験、ペットボトルやレジ袋、着ている服を使った浮くための工夫を学びました。お忙しい中のご協力、誠にありがとうございました。

 保護者の皆様、夏休み中の水の事故には十分ご注意ください。よろしく願いいたします。

16日 児童集会「名言クイズ」

 本日の児童集会は「名言クイズ」を行いました。集会委員会のみなさんが、アニメのキャラクターの名言をクイズにしました。

 すべて三択クイズで、全問正解した児童もたくさんいました。みんな楽しそうにクイズに参加していました。

 集会委員会のみなさん、お疲れさまでした。今度は、アニメのキャラクターだけでなく、スポーツ選手や、歴史上の偉人の名言をクイズにしてみてはどうかなー。次はどんな児童集会を考えてくれるのか楽しみですね。

10日 通学路のごみ拾い

 5月1日のニュースで「通学路ごみ拾い」のことをご紹介しましたが、子供たちのこの自主的な素晴らしい活動は、その後もずっと継続しています。現在4年生が中心となって、登校時に通学路のごみ拾いを行ってくれていますが、他の学年の子供たちも気付いた時にはごみを拾ってきてくれます。この活動を、保護者・地域の方・教育委員会の方等、たくさんの方々が「とても素晴らしい活動ですね」「本宿小の子供たち、すてきですね」と声を掛けてくださっています。今や本宿小の子供たちを象徴する活動となっています。雨の降る日も、暑さ厳しい日も、こうして子供たちが一つ一つごみを拾ってきてくれることは、本当に本当に本宿小の誇りです!

(以下の写真は5月1日から現在まで、子供たちが毎日のように拾ってきてくれたごみです。)

9日 たてわりタイム

 給食後、清掃の時間(15)と昼休み(20)を合わせて35分のたてわりタイムを実施しました。6年生が中心となって1~5年生をまとめ、事前に考えたみんなが楽しめる遊びを行うことができました。

 上学年は下学年を思いやり、下学年は上学年をモデルに尊敬する気持ちが育っています。

8日 ミュージッククラブ演奏発表会

 全校朝会で、今日はミュージッククラブの演奏発表会を行いました。

 曲は先日のJAZZバンドのみなさんと演奏した「What a Wonderful World」です。

 トランペット、トロンボーン、サックス、チューバ、フルート、ユーフォニウム、そしてドラム。

 ミュージッククラブは毎日の朝練習を頑張ってきたので、その成果を思う存分発揮してくれました。

 演奏が終わっても全校児童の拍手が鳴り止まず、アンコールでもう一度演奏を聞かせてくれました。

 ミュージッククラブのみなさん、素晴らしい演奏でした。これからも頑張ってくださいね。次回の発表も楽しみにしています。

4日 高齢者理解教育(6年生)

 これまで学習してきたことを振り返り、「高齢者が暮らしやすいまち」についてまとめました。小学生の自分たちにできることは何かを考え、以前の学習で使用した「Nimproカード(認知症の方と出会った時の対応について、意見交換をしながら考えるゲーム型のカード)」の形式で表しました。

 子供たちは、高齢者と出会った場面や時間、高齢者の様子などを具体的に設定し、その時に自分はどんな行動を取るかを、理由と合わせて発表し合いました。どのような行動を取るかは子供たちそれぞれの考えによって異なりますが、どの子にも当てはまっていたのは「相手を思いやる」という気持ちです。「このままでは心配だから声を掛ける。」「相手のしたいことができるようにしてあげた方がいい。」「はい、と返事だけして見守る。」など、自分なりの考えを積極的に伝えていました。また、この学習プログラム全体を通して学んだこと、思ったこと、考えたこと、これからしていきたいことなどを、ワークシートにしっかりと記入しました。

 

 今回の授業で学習単元は終わりとなりますが、この高齢者理解教育を通して学んだことは、今後の様々な学習や生活の中で生かされていくと思います。とても素晴らしい学びの時間となりました。ここまでご協力くださった皆様に改めて感謝申し上げます。

2日 図書ボランティア読み聞かせ

 今年度も図書ボランティアの皆様に、1年生から4年生までの各学級で読み聞かせを行っていただいています。

 (図書ボランティアの皆様には定期的に本の補習や整理整頓の作業もしていただいたいます。)

 いつもお忙しいところ本校の児童のためにありがとうございます。児童はみんな読み聞かせを楽しみにしていて、読み聞かせが始まるとお話に入り込んでしっかりと聞いていました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

1日~ あいさつ運動スタート

 今日から代表委員会の皆さんによる「あいさつ運動」が始まりました。(12日まで)

東西昇降口の正面の廊下に立ち、登校してきた児童に元気よく朝のあいさつをしています。代表委員のあいさつに促され、みんなのあいさつもとても元気になっています。

 4月当初よりも、自分からすすんであいさつできる児童が増えてきたように思います。とっても嬉しいことです。本宿小学校の皆さん、この気持ちのよいあいさつをこれからも続けていきましょう。そして合言葉は、「あいさつは 自分から」です!